
餃子にもつ煮や納豆、車まで?!色々売っている卵の無人販売所。桐生市新里町
新里町山上の県道3号沿いにできた卵の無人販売所。運営しているのは前橋市粕川町の(株)赤城鶏卵です。昨年末ごろ開店してから気になってはいたのですが、餃子...
新里町山上の県道3号沿いにできた卵の無人販売所。運営しているのは前橋市粕川町の(株)赤城鶏卵です。昨年末ごろ開店してから気になってはいたのですが、餃子...
桐生市宮前町に今年2月オープンした「和ダイニング 空 SORA」が話題となっています。その理由は、お店のコンセプトが「ドローン×和ダイニング」という異...
3月12日、桐生市本町六丁目商店街にシーシャと呼ばれる水たばこが体験できる「The sticks」がオープンしました。早速、地元の20代・30代の若者...
レッサーパンダが仲間入りし、連日賑わいを見せる桐生が岡動物園 レッサーパンダ舎は昔ゾウ舎があったところなんですね うわ、めちゃくちゃかわいい… もこも...
桐生市の地域おこし協力隊が主催するキッチンカーのイベント「桐生どまんなか市」が本日開催されました。地域おこし協力隊がこだわってセレクトしたキッチンカー...
桐生市制施行100周年記念事業としてゾウ舎跡地に建設されたレッサーパンダ舎に3頭のレッサーパンダが導入され、本日完成記念式典が開催されました。式典終了...
桐生市役所の庁舎の建て替えに伴い、桐生市議会が開催されている議事堂が解体されます。昭和40年(1965年)に完成してから、半世紀以上にわたり桐生市の「...
WEBエンジニア、WEBデザイナー、グラフィックデザイナーの冨澤潤と申します。どうぞお気軽にご連絡ください。
桐生市新里町新川の食堂、食べま専科真里が令和4年3月31日をもって約半世紀の営業を終えて閉店します。 ▲店舗外観 店舗の掲示によると同店は昭和45年に...
皆さん、1年前のこの記事(https://hatanone.com/archives/405)を覚えていますか。第一段落だけ引用します。 〝群馬県桐生...
早稲田大学で都市空間・環境デザイン論を学ぶ和出好華さん(理工学術院創造理工学研究科建築学専攻修士2年)が、桐生新町を研究テーマにした修士論文を完成させ...